ニュース・トピックスの最近のブログ記事
前号でお知らせしたシーズン前の点検を行った後、フィルターを見て目詰まりをおこしていたり、ちょっと奥を見て汚れがひどかったら、エアコン洗浄をおすすめします。
エアコン洗浄のご提案
冷房を使い始める前に、エアコン薬品洗浄(高圧洗浄)でエアコンに付いたホコリ・花粉を一掃しませんか?!
◇◆こんな症状を感じたら『エアコン洗浄サイン』です◆◇
●エアコンの風が弱くなった
●冷房・暖房の効きが悪くなった
●エアコンの電気代が増えてきた
●エアコンの臭いが気になる
●エアコンから水が漏れるようになった
●エアコンの音が大きくなった
◇◆フィルタ清掃だけではエアコン内部に汚れが残っています◆◇
エアコントラブルの原因のほとんどが、フィルタや熱交換器の目詰りによって発生しているのをご存知ですか?
エアコンの中、熱交換器の汚れはフィルタ清掃だけではとれません。
フィルタだけでは取り切れない細かなチリ・ホコリによりエアコンの中は少しずつ汚れていきます。
冷房運転時、室内機の熱交換器の汚れにより熱交換量が減少すると、能力の低下とともに圧縮機(コンプレッサ)への負荷が増加し、風量の低下とともに消費電力が増加します。さらには汚れの中に細菌や微生物が繁殖することもあります。
チリやホコリが蓄積したままのエアコン使用は空調機器に負担をかけ故障の原因になります。
◇◆エアコンのプロによる安心洗浄をお勧めします◆◇
エアコンの洗浄にあたっては、エアコンの分解・再組立が必要となります。
空調メーカーが行う洗浄なら、安心しておまかせいただけます!
▼▼▼詳しくは、こちらをクリック(エアコン洗浄のご説明ページへリンク)▼▼▼
http://www.mhiair.co.jp/contents/16-solution/16-04_01.html
三菱重工冷熱株式会社 サービス本部より
冷房シーズン直前点検のご提案
もうすぐ冷房シーズン到来です。ところがいざ使おうという時になってエアコンが動かないと困りますよね。
そこで冷房シーズンに入る前に点検はいかがですか?エアコンを安心して快適にお使いいただくために、冷房シーズン 直前点検をご提案いたします!
◇◆シーズン前に簡単に出来るエアコン簡易チェック◆◇
<電源プラグ>
●電源プラグがコンセントにしっかり差し込まれていますか?
ホコリなどが付着していませんか?
⇒ホコリが付着している場合は乾いた布等で掃除してください。
●電源プラグやコンセントが緩んだり変色していませんか?
⇒変色がある場合は、お買い上げの販売店または弊社にご相談ください。
<エアフィルター>
●エアフィルターにホコリが詰まっていませんか?
⇒フィルターはきれいに掃除しておきましょう。
シーズン中は2週間に1回程度はお掃除すると省エネにもなります。
<リモコン>
●リモコンが電池切れしていませんか?
⇒もし切れていたら交換しておきましょう。
<ドレンホース>
●ドレンホース(室内機の水を外へ排水するホース)にゴミが詰まったり、
クモの巣がはっていませんか?また亀裂、たるみ、潰れがありませんか?
⇒ゴミやクモの巣は除去してください。亀裂がある場合は、お買い上げの
販売店または弊社にご相談ください。
<室外機>
●室外機にカバーが掛かったままになっていませんか?
また室外機の前に障害物を置いていませんか?
⇒カバーは外し、障害物は取り除いてください。
◇◆試運転をしてお確かめください◇◆
試運転をして、次のような異常がある場合は、ちゃんとした点検の
必要ありです。お買い上げの販売店または弊社にご相談ください。
●動かない。
●よく冷えない。
●異常音がする。
●室内機から水が漏れる。
省エネのために、長く使っていただくために必ず「早期点検」を!
三菱重工冷熱株式会社 サービス本部
三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、平成20年2月23日17時55分(日本標準時)に、種子島宇宙センターから超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を搭載したH-IIAロケット14号機 (H-IIA・F14) を打ち上げました。
14号機は正常に飛行し、打上げ後約28分3秒後に「きずな」を分離した事を確認しました。
三菱重工『H-ⅡAロケット14号機』は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の超高速インターネット衛星「きずな」を搭載し、JAXA種子島宇宙センターより近日打ち上げます。