三菱重工サーマルシステムズ 枇杷島製作所に行ってきました!

とうとうビバ男もやってきましたー!
三菱重工サーマルシステムズ 枇杷島製作所です!O(≧∇≦)O
はろび~☆(^∀^)/
みなさんこんにちは、ビバ男です!
2017年、今年最初のリポートは、三菱重工サーマルシステムズ 枇杷島製作所からお届けします!(^0^)

三菱重工サーマルシステムズは、2016年10月1日より三菱重工から冷熱事業を承継した
三菱重工100%出資の新会社です。
愛知県清須市西枇杷島町にあるこの枇杷島製作所には、三菱重工サーマルシステムズと
三菱重工冷熱の事務所や倉庫、工場があります(^∀^)

ビバ男、初めての枇杷島製作所訪問は快晴となりました!
いよいよ中に入りますが・・・ドキドキです(≧∇≦)
入ってすぐの正面受付には、「GOOD DESIGN AWARD 2016」の額が!(゜0゜*)
昨年リリースした超高効率パッケージエアコン「EXCEEDHYPER」が、
「2016年度グッドデザイン賞」を受賞したのです(^0^)/
受賞対象となったEXCEEDHYPER・天井埋め込み型(4方向吹出し)室内機は、
ドラフト感を低減するための業界初となる新機構エアフレックスを搭載!
風が直接体に当たるのを防ぎます(^-^)

グッドデザイン賞のほかにも、こんなに賞状が!
三菱重工の冷熱技術が、ここ枇杷島製作所で日々生み出されています(・∀・)/

1階フロアーはショールームになっています(・∀・)/
あ、ビーバーエアコンもありました!!

こ、これは・・・ビバ男も初めて見る形のエアコンです(・0・´;)
HISTORYブースにあるこのエアコン、一体いつのものなの!?(@_@;)

一番上は昭和59年発売のルームエアコン、壁掛形冷暖房インバータタイプの初号機
「SRK2235JUDH」です(・∀・)/
その下は昭和54年発売の「SRK188JG」(冷専)、次が昭和53年発売の「SRL168J」(冷専)、
一番下の「SR1AW」(冷専)は一番古く、なんと昭和45年発売のものでした!

こちらは昭和61年6月19日製造 業務用エアコン天カセ4方向の、
記念すべき1,000,000号機です!

最新のEXCEEDHYPER エアフレックスパネルと比べると、
ずいぶん形が変わってきたのがわかりますね(・0・ )

こちらは両方とも実際に稼動していたものです!
左は昭和60年7月末まで豊橋市加藤青果店で稼動していた
昭和35年6月製造「三菱ダイヤ小形冷凍機」で、
右は昭和61年8月まで三菱重工神戸造船所和田クラブで稼動していた
昭和35年11月製造「多気筒冷凍機」です!
三菱重工は昭和27年3月に多気筒冷凍機(4形4気筒)を発売し、
量産化の第一歩を踏み出しました(・∀・)/

それでは、屋外見学スタートです!
入り口すぐにある大きな時計は、なんとビーバーのイラストつき!!
テンション上がりますっ!!☆\(≧∇≦)/☆

敷地内ではこの帽子の着用が必須とのことで、ビバ男も被らせてもらいました(´∀`)
こちらはRAC・PAC試験棟の入り口です(・∀・)/

外から見ると、こんなに大きな建物だったんですねー!
この中では、ルームエアコンや業務用エアコンの運転音の測定や
様々な温度条件下での試験などが行われています。
(帽子は大きすぎるので、やっぱり被るのやめました ´_`;)

こちらは工場の様子です(・∀・)/
ルームエアコンや業務用エアコン、ヒートポンプ給湯機など、
さまざまな製品の出荷準備が行われていました。
国内・国外問わず、ここ枇杷島製作所から、
多くの製品がみなさまの元へ送られていきます(`・Д・´)ゞ

この大きなテントのような建物は、三菱重工冷熱の倉庫です!
ここには加湿器を始めとした三菱重工冷熱製品が保管されているそうです(・∀・)/

こちらは冷熱技術研究センターです(・∀・)/
ここでは第一種(第二種)冷媒フロン類取扱技術者講習や三菱重工独自の
サービス技術者認定制度など、様々な研修が行われています。
(詳しくは三菱重工サーマルシステムズのウェブサイトをご覧ください)

枇杷島製作所で実際使用されているヒートポンプ給湯機「Q-ton(キュートン)」です!
こちらは敷地内の寮で使われているものです(・∀・)/

こちらは社員食堂で使われている、キュートンの貯湯タンクです(・∀・)/

配管はこのように何本もの管が立体的に組み合わさっています。
キュートンは、ヒートポンプの原理を利用し、空気から集めた熱をCO2冷媒に伝え、
さらにコンプレッサで圧縮し高温にした上で水に伝えることで、お湯を沸かします(・∀・)/
あ~、食堂から美味しそうな匂いがする~(*´Д`*)
そろそろお昼なので、ビバ男も食堂に連れて行ってもらうことにします!!

社員食堂は、メニューごとにフロアーが分かれています(・∀・)/
この日はとても寒かったので、ビバ男はうどん定食にしました。

1階には「ストア枇杷島」という売店がありました。
ビバ男もあとでお菓子買ってもらおう(*^^*)
では、定食のある2階で並んできま~す♪

これが人気のうどん定食です!おかずに油淋鶏もついて、すごいボリュームです(・0・;))
枇杷島製作所では力仕事をする人たちも多く働いているので、
食事の量は通常に比べて多めになっているそうです。
えっと、ビバ男は残さず全部いただきました(o⌒∇⌒o)v

おなかもいっぱいになって、事務所に戻ってきました。
事務所の中は空調が効いていて、とっても快適です~(*´∀`)ポカポカ気持ちいいな~
・・・と思ったら、EXCEEDHYPER エアフレックスパネルが設置してありました!

三菱重工の「新しい翼」エアフレックスは、風を直接身体に当てない心地よい気流を創り出します(・∀・)/
リモコン操作で冷・暖房時のドラフト感(寒い!暑い!)を瞬時に回避して、
室内ユニットから出た風の行方を的確にアシストします(^^)b

三菱重工冷熱は、新会社 三菱重工サーマルシステムズと共に、
三菱重工グループの技術と想像力から生まれる新しい風をお届けします。
これからも三菱重工の冷熱製品を、どうぞよろしくお願いいたします。
》EXCEEDHYPER エアフレックスについて詳しくはこちら
それでは皆さん♪BYE O">BEAVER(^O^)/~~~☆
ビバ男君、こんにちは。
木目調のルームエアコンなつかしい・・・。(「エアコン」じゃなくて「クー
ラー」って言ってましたよね。)今でも古い旅館で活躍している機種があるかも
しれませんね。
風が直接、身体に当たらないエアフレックスは、乾燥肌、寒がりの人には
うれしい機能ですね。期待しています☆
1843さん♪
コメントどうもありがと~(*^0^*)/
そう!まさに「クーラー」!!
エアコンのデザインは、家電というより家具だったのかなと思いました(・ω・)
エアフレックスは従来のエアコンと比べて結露しにくく、
天井も汚れにくくなっているので、お手入れもラクチンです♪
エアコンの風が気になる方にはぜひオススメです!(●^∀^●)
ビバ男より☆彡