【お知らせ】シーズン前にエアコン洗浄を/省エネの為の上手な使い方(2)
前号でお知らせしたシーズン前の点検を行った後、フィルターを見て目詰まりをおこしていたり、ちょっと奥を見て汚れがひどかったら、エアコン洗浄をおすすめします。
エアコン洗浄のご提案
冷房を使い始める前に、エアコン薬品洗浄(高圧洗浄)でエアコンに付いたホコリ・花粉を一掃しませんか?!
◇◆こんな症状を感じたら『エアコン洗浄サイン』です◆◇
●エアコンの風が弱くなった
●冷房・暖房の効きが悪くなった
●エアコンの電気代が増えてきた
●エアコンの臭いが気になる
●エアコンから水が漏れるようになった
●エアコンの音が大きくなった
◇◆フィルタ清掃だけではエアコン内部に汚れが残っています◆◇
エアコントラブルの原因のほとんどが、フィルタや熱交換器の目詰りによって発生しているのをご存知ですか?
エアコンの中、熱交換器の汚れはフィルタ清掃だけではとれません。
フィルタだけでは取り切れない細かなチリ・ホコリによりエアコンの中は少しずつ汚れていきます。
冷房運転時、室内機の熱交換器の汚れにより熱交換量が減少すると、能力の低下とともに圧縮機(コンプレッサ)への負荷が増加し、風量の低下とともに消費電力が増加します。さらには汚れの中に細菌や微生物が繁殖することもあります。
チリやホコリが蓄積したままのエアコン使用は空調機器に負担をかけ故障の原因になります。
◇◆エアコンのプロによる安心洗浄をお勧めします◆◇
エアコンの洗浄にあたっては、エアコンの分解・再組立が必要となります。
空調メーカーが行う洗浄なら、安心しておまかせいただけます!
▼▼▼詳しくは、こちらをクリック(エアコン洗浄のご説明ページへリンク)▼▼▼
http://www.mhiair.co.jp/contents/16-solution/16-04_01.html
三菱重工冷熱株式会社 サービス本部より